生徒の声 心に余裕を持って勉強に取り組むことができた 強制されることが嫌いで前の塾はすぐに辞めてしまいました。そんな時にこの塾を知り、いざ行ってみると、強制されることはなく、心に余裕を持って勉強に取り組むことができ... 2021.03.25 生徒の声
生徒の成長 良い勉強は、良い動機づけから 自己ベストを何度も更新している中学2年生のKくん。この2月の実力テストでもまた自己ベストを更新しました。1回の上昇はそれほど大きくはありませんが、じわじわと上げ... 2021.03.01 生徒の成長
生徒の成長 成果の裏には 成績をメキメキと上げている中学3年生のMくん。中3の4月に入塾した彼は、右肩上がりの成績向上を続けています。もともと上位40%だった成績は、上位10%にまで上が... 2021.02.01 生徒の成長
生徒の成長 変化は疑うことから 「嬉しいっちゃ嬉しいけど、別に大学に受かった訳でもないんで。」 初めての満点の感想をこう述べたのは、自習コースに通う高校1年生のTくんです。(先月のTくんとは別... 2021.01.01 生徒の成長
生徒の成長 Tくんが見つけた勉強は 自習コースに通う高校2年生のTくんが、彼にとって重要な日本史でやっと学年1位が取れたと報告にやってきました。彼はこれまでも頑張ってはいたのですが、なかなか1位は... 2020.12.01 生徒の成長
生徒の成長 大きく変わったMちゃんは 「すごく頑張っていました!」 お母さまの明るいお声がとても印象的でした。中学2年生のMちゃんの行動は、この1年で劇的に変わりました。 Mちゃんが入塾した中学1年... 2020.11.01 生徒の成長
どんな塾? 読解力がない? 夏休みから塾に通い始めた小学生のKくん。彼はいつも熱心に読解練習に取り組みます。彼の読解練習は「読解」の域を超えています。文章を隅々まで理解して、それを何も見ず... 2020.10.01 どんな塾?
どんな塾? 続・数学のセンスとは何か 中学生でも割合や速さといった算数の概念をきちんと理解していない生徒がかなり多いです。小学生の頃から塾や公文でバリバリ問題を解かされ、その求め方は知っているにも関... 2020.09.01 どんな塾?
どんな塾? ワクワクをこわす・そだてる 「これって何のためにやるんですか?漢字を覚えるためにやるんじゃないんですか?」 その日、Rくんは相当に憤っていました。学校で漢字の宿題の再提出を求められたそうな... 2020.08.01 どんな塾?
生徒の成長 苦手克服を、自分から 「前は見ただけで無理って思ってたけど、だいぶ分かるようになってきました!」 中学3年生のTくんが練習していたのは、彼がこれまでずっと苦手としてきた文章題でした。... 2020.06.25 生徒の成長