先日、志望校の合格を勝ち取ったMさん。彼女が塾に通い始めたのは非常に遅く、中3の11月の半ばになってからのことでした。Mさんには目標とする学校がありました。それは、とても厳しい目標でした。「現実的ではない。」残された時間の短さと過去のデータからはそう判断するのが妥当だったのかもしれません。事実、学校の先生には難しいからと、変更を勧められたそうです。
しかし、私たちは思いました。Mさんならいけるかもしれない、と。理由の1つは、彼女の動機づけ診断の結果が比較的良好だったからです。Mさんは自律的な動機づけが最初から優勢でした。もう1つの理由は、お母様の接し方です。Mさんのお母様は、自律的な動機づけを育まれる親御様に共通する接し方をされていました。だから、確信しました。Mさんの動機づけは短期間でさらに改善するだろうと。そして、そうなれば、短期間で成績を上げることも可能なのではないかと思いました。(参考:動機づけとは?)
動機づけが良好だと、成績を上げられる可能性はとても高いです。それは、生徒が心からの勉強をするからです。どうすればもっと覚えられるだろうか?どうすればもっと理解を深められるだろうか?どうすればもっと上手くできるようになれるだろうか?そんなことを考え、実践するのです。怒られないために仕方なくやっている生徒がそのような行動をとることはまずありません。このような行動をとるのは、動機づけが良好な生徒だけです。
入塾後、彼女はすぐに心からの勉強をするようになりました。私たちの提案をどんどん受け入れましたし、自分なりにも様々な工夫をしました。また、教えて欲しいポイントがいつも明確でした。さらに、前にやったことが本当に定着しているのか、いつも進んで確かめました。そして、必要があれば進んで復習に取り組みました。塾の見本教材から勝手に類題を探して取り組むことすらありました。毎日のように学校から塾に直行し、努力を重ねました。
「目標点数とかもあるけど、それよりもこの問題分かるようになろうって思ってる。」
勉強しているとき、どんなことを大切にしようと思っているのか?そんなことを彼女に尋ねたことがあります。彼女の答えは上の通りでした。目の前の問題1つ1つに、心を込めて丁寧に向き合う彼女ならではの発言だと思いました。とても小さなことに思えるかもしれませんが、成績を上げる生徒が必ず大切にしていることです。「それ、めっちゃええやん。」自然とそんな言葉が出てきました。
成果は冬休み明けの実力テストで早速現れました。特に大きな課題だった英語は1ヶ月で30点ほど向上しました。確かな手応えを感じられたようでした。それでも彼女は気を抜くことなく努力を続けました。そして、志望校への道を現実のものにしたのです。学校の先生に何と言われようが、過去のデータがどうであろうが、彼女には関係がありませんでした。彼女はただ、自分が実現すると決めたことを、やり遂げたのです。
成績を確実に上げるためには、欠かせないものがあります。それは、お子様のやる気です。お子様の勉強する様子はいかがでしょうか?やる気をもって心からの勉強をしていますでしょうか?イヤイヤ怒られないための作業をしているだけではありませんでしょうか?お子様のやる気を育て、心からの勉強を取り戻したい。そのようにお考えの場合は、是非ご相談ください。